2008-08-31 Sun 13:03
|
PSPでもついに電子の歌姫が舞い降りる件は
もう既に皆さんは知っているかと思います。 ![]() 今日はこれまた最近に発表された 新型PSP(PSP-3000)と絡めて書いていきます。 まずはコチラ! http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20080821_psp3000.html さらなる高画質化を実現し、マイクを標準搭載した PSP®「プレイステーション・ポータブル」(PSP-3000) 2008年10月に日米欧で新発売 私はつい最近(お盆前)に2000番台を買ったばかり ですが,1000→2000での薄さ・軽量化具合の体感は それはもう大きいものでしたが,3000番台ではその 薄さ・軽さを継承しつつも液晶の品質向上が見られる ようですね。バッテリーについての強い言及はない ものの,元々すぐにバッテリーが切れるハードでは ないので大丈夫だと思います。 それと気になるのがマイク。 現バージョンのファームウェアでも既にSkypeの機能 がついており,マイクなどを挿せば電話端末として使える とは思うのですが,この型からは内臓になるようですね。 PCとの連携機能が強力なPSPだけに,これだけでもだいぶ 幅が出てくるんじゃないかな~と思うわけですが…。 気になる文章が!(以下コピペ) また、標準搭載の内蔵マイクをご利用いただくことで、対応 ゲームソフトウェア※1はもちろんのこと、Skype™ などのコ ミュニケーションツールを簡単にお楽しみいただくことが可 能です。クリエイターの皆様にとっても、よりイメージに近 い映像表現が可能になったことや、マイク機能が手軽に利用 できるようになったことにより、PSP®向けコンテンツ制作の 自由度が一層拡がります。 ※1 ヘッドセットに対応していないタイトルではご利用いた だけません。 ここでもう一度ココを…。 http://miku.sega.jp/ 初音ミク -Project DIVA-(仮称) タイミング的に,(ソニーにとっても)いいコラボだとは 思いませんか?新機能を使って何かしらできることがある ような気がしてなりません。 リズムアクションということで,最近だとDSのリズム天国 なんかが挙げられますが,あちらはタッチパネルを駆使( といっても叩いて弾くだけですが)しているのに対し,PSP で音ゲーを作るのであれば,やはり独自路線が必要である と思うのです。単にボタンを押してはいクリアではなく…。 リズム天国はたまたま弟が買って持って帰ってきただけに プレイしましたが,難易度自体が簡単なのもあってすぐに 飽きてしまう部分があります。多少のやりこみ要素(今の ところ分かっているのはカスタムテーマ周り?)を含みな がらも,ゲームとして成さないといけない難しさはあると 思いますが,セガの皆様には頑張って頂きたいと思います。 以下,ミク廃が狂喜乱舞するようなコラボ案いくつか。 ・新型本体との抱き合わせ販売 (+後述のヘッドセットを入れるか,CDを入れるか) ・【歌ってみた】系への何らかのアプローチ ・マイク機能対応ヘッドセットにミクモデル (YAMAHAだし無理かもしれない…。) ・セガならではのミニゲーム群 (クリア特典の追加要素とかで。例えばソ〇ック風 のアクションゲームとか) ・プライズ方面の拡大 (セガプライズでミク関連が出るタイミングを見ても, PSP版が来年の遅い時期に発売されるとは思えない) いずれにせよ,外でわいわいとできるゲームにはならない ような気がしますが,それはそれでいいんじゃないかな…。 それにしてもうちの嫁は一年経っても可愛いなぁ(´Д`;)ヾ 執筆者:えぼPさん まとめどももでした(´・ω・`) <ネルネルネ> |
Σ(゜Д゜)!
ほんとにそのまま載ってるΣ(゜Д゜)
痛デスクトップもwww 全然おkなのですけどwww どこかにも書いたような気がしますがw
いろいろ思うところはあるんですが。 デモムービーで流れたのが、ストロボナイツですよね。 公式でもでもみくみくでもなく・・・。 まぁ、ビクターからCD出たというのがあるのかもですが。 ひとつ思い当たるのが・・・。 SEGAといえば、往年のハードメーカー。 DCは音源部はYAMAHAとの共同開発。 SSも同様。そして、Vサターン(ビクター販路へのOEM)とYサターン(同じくヤマハ:発売されず)というのもありました。 MDでもMEGA-CDとの合体機種、ワンダーメガがセガとビクターへのOEMで出ていました。 この3社でくっついてるとすると、まだまだサプライズがあると思ってもいいかもしれませんね。 |
管理者だけに閲覧 | ||
| 初音ミクみくらぶ |
|