2009-04-29 Wed 16:37
|
つい先ほど,Amazonから『VOCALOIDをたのしもう vol.2』が届きましたので
早速紹介したいと思います! ![]() 見ていただければ分かるように,我らがミクさんと,公式イラストの今だ 少ない巡音ルカさんの書き下ろしイラストが目を引く表紙になっています。 ちなみに裏表紙は『Re:MIKUS』の広告に。カンの良い方は予測できた事 であると思いますが,実は前作vol.1の裏表紙は『Re;Package』だったん ですね~。思い返してハッとした人もいるのではないでしょうか。 内容のほうも豪華で,前回好評だった書き下ろしポスターはもちろんの こと,今回は付属DVD-ROMが強烈にパワーアップしています! ミク・ルカの体験版はもちろん前回のようなスコアにあわせた音楽データ, さらには『星屑ユートピア』をはじめとしたVOCALOID作品まで収録。 前回のアンケートハガキを参考にしているとしか思えない充実ぶりです! 読み物としても,多数の様々な方面での製作陣へのインタビューや コメントを掲載。さらには今回,ボカロ応援サイトのコーナーには有名な VOCALOID応援サイトがズラリ。その中に当クラブの紹介もありますので, 是非ご一読下さい_(._.)_ 個人的には某音楽ゲームをやっていた頃から好きだったゆうゆP氏や SHIKI氏のコメントが同じ本に載っているあたりに感慨深さを覚えました。 また,当クラブのHPイメージからも連想される『moon』の生みの親である iroha氏のコメントがトップに出ているのも見逃せません。『炉心融解』は いまや再生数・知名度ともに凄まじいものがありますし,コンピレーション CDへの楽曲提供も決定しています。これからも目が離せません。 イラストコーナーが縮小されている気がするのにあまりそれを感じさせない のは,製作陣インタビューに見たことのあるイラストが充実しているから… なのかもしれませんね。 願わくばvol.3も出て欲しいこのシリーズですが,次回出るとするならば エンタメ枠でのパンヤxボカロの紹介や,ミクZ4を取り上げてもらうため にも当クラブでは(私的に)応援させて頂きますよ! ------------------------------------------------------------ 嫁掴コーナーも4回目ですが,CDを紹介する前に,『VOCALOIDをたのしもう vol.2』 を隅から隅まで読んだ方なら『あれ?』と思った部分の答えからです。 ![]() ハイ,今は100枚どころではありませんよ~(´・ω・`) 反対側は無関係のCDも多少あるので省きましたが,この棚は全てボカロ CDと本で埋まっています。軽く200はあるでしょうね。 逆に言えば,今はこれだけのVOCALOID作品のCDが同人を含めると世に 出ていることになります。これは凄いことなんじゃないかなぁ…。 そんなわけで今回紹介するCDはコレです。 ![]() どーん。 そう,今回紹介した本でもコメントを寄せられている『ラヴリーP』氏の 初音源集になります『のびないホー!!』です。 まずはトラックリストから。 1. OP NEW! 2. バンバンブー☆ 3. 竹の子ディスコ 4. 俺のプリン NEW! 5. LOVE たまご(long) 6. わりばしおんな。 7. i LOVE YOU NEW! 8. 森のベアさん NEW! 9. スーパーオッパイタイム 10. 妄想夏 NEW! 11. emofinal NEW! 12. Now 13. ボーナストラック NEW!!とあるのはこのCDが初の発表になったものですね。 『バンバンブー☆』は修正版が収録されております。 ここ最近の同人CDは一作目からでもマスタリングがしっかり していて,音質的に全く問題ないものが多いですがこれもその 限りではなく,ニコニコ動画で見かけたあの音源がどれもより 高音質で楽しむことができます。 『i LOVE YOU』は『VOiCE』や,『BRiGHT RAiN』が好きな方 には文句なしに受け入れられる楽曲なのですが,これを前面に 押し出して紹介してしまうと今作を出した氏の考えに沿わない 可能性がありますのであえてここは聴いてのお楽しみとしておいて。 氏の楽曲には中毒性が高いものが多いですが,emofinalなどは beatmaniaなども音楽ゲームをやっている方には思わずニヤリな 構成なのではないでしょうか。『バンバンブー☆』のかわいいイラ ストや,『わりばしおんな』の強烈なインパクトは忘れようと思って もなかなか出きるものではありません。 これでいて,通して聴くとバランスよく聞こえますから不思議です。 曲順を決めるのには自分の作品を氏は何度聞いてこれに至ったのか。 その苦労が伺える出来となっております。 それもこれも最後のボーナストラックの存在が大きいですね~。 ボーナストラックの『意味』を改めて考えさせられる一枚になりましたし, wikiのほうで答えを言っちゃってる氏の遊び心には脱帽ですw 購入はこちらからどうぞ。(嫁掴は現在買えるものを原則チョイス) のびないホーII(とらのあな) えぼ スポンサーサイト
|
2009-04-28 Tue 21:15
|
RolandさんからSONARのVer.8.3.1がリリースされましたね。
SONARといえば、少し前に行われた「初音ミク」との合同ワークショップも記憶に新しい所です(^ヮ^) 今回のバージョンアップに関しましては、バグフィックスもされていますが今のところ私の環境や使用方法では発生していなかった所なのであまり変わらない感じです。 バージョン7->8のアップデートの時に旧来のユーザーさんの有償アップデート特典だった「ビンテージサウンドライブラリ」や「クラシックドラムキット」も今回のアップデートに含まれていて、無償アップデートだった私にはちょっと嬉しいです♪ Session Drummer2の「クラシックドラムキット」TR-808とTR-909はイメージが直ぐに湧くのですが、TR-707, TR-727って知らないので気になりました。 知らずに耳にはしているのかもしれませんけど^^; 個人的にはシモンズの音も欲しい所です。 D-Pro用「ビンテージサウンドライブラリ」のSH-101, TB-303, VP-330も、正直TB-303しか分かりませんでした>< でも、無料で使える音が増えるのは素直に嬉しいですね♪ 個人的には初音ミクを初めとするVOCALOIDは、こうしたビンテージシンセサウンドとの相性が良いと思いますので、SONARユーザーの方はぜひとも試されてみてはいかがでしょうか(o^-')b? アップデートを知ったその夜、無事インストールを終え、8.3.1実際に試してみました。 以前のプロジェクトを再生した所、なぜか飛び飛びにMIDIノートを認識しないで音が空いてしまう現象が起きました。 ソフトシンセを多数立ち上げた重たいプロジェクトではありましたが、CPU負荷は減っていますし、オーディオドライバの限界のノイズで音とびがおきるのとも全く違いました。 最初は原因に見当も付きませんでしたが、再インストールなどもしてみてしばらく色々試して気が付きました。 原因は、どうやらVer.UPによる”パフォーマンスアップ”にあったみたいです。 今までASIOドライバにゆとりを持たせるためにレイテンシを多く取っていたのですが、このレイテンシをASIOパネルで一段階小さくなるように詰めてみたところ、ノイズも音とびも発生せずに綺麗に鳴る様になりました! ASIOって、レイテンシに余裕を持たせたつもりでも音とびが発生するとは思いませんでした(^-^;) 私はドライバ周りの知識がとても浅いので、ちょっとびっくりしましたー…。 こういったこともあるのですね(^-^;) レイテンシ調整して、今は快適です☆ 「ビンテージサウンドライブラリ」は「ああ!なるほど!」と思うような、TM NETWORK世代には懐かしいサウンドが色々ありました♪ 「クラシックドラムキット」TR-707のサウンドもその時代の音ですね。 ちょっとリンドラムにも似た感じで個人的にはレトロで好きですねー♪ 808、909は良い音していましたが、ちょっと足りない音も有ったので、その辺りは他の音源やGrooveSynthで補足しても良い感じですね☆ …と、私が今回のアップデートで感じた印象は上記のような感じでした。 まだまだ使い込んでいくうちに印象が変わるところも出てくるかもしれませんね。 でも、本当に使える音が増えるのはとても嬉しいものです♪ これで、また新たにVOCALOIDサウンドの可能性を広げられるような楽曲が作れたら良いなと思います(^-^) MIJIPIN |
2009-04-26 Sun 15:05
|
SUPER GT第二戦で涙のリタイアに終わったStudieGLADRacingですが,まだまだ
ミクZ4の闘いはこれから。進化する走りに期待が高まるところです。 そんなチームを応援する強力な助っ人(?)が,意外なところから現れました! ![]() (クリックで拡大されます) こ,これは!?∑( ̄□ ̄;) ミクさん可愛いな~。。。。 …じゃなくって そう,これはオンラインゲーム『スカっとゴルフ パンヤ』の『セルフデザイン衣装』 を利用して作られた,いわばミクZ4応援Tシャツなのです! その名も『光速の歌姫』。光が如く疾り抜けるZ4のイメージカラーをベースに しながら,RQバージョンのミクさんが傘を片手に応援しています。 それにしても細かいですね…作者様には頭が上がりません。 して作者様とは…! そう,昨年のPMC(パンヤ・ムービーカップ)で見事グランプリを獲得した 『スカっとしないパンヤ】シリーズでお馴染みの『くにょ~んP』氏です! 当クラブ的に言うと,『さすがh(ぎょ)』と言わざるを得ませんね。 VOCALOID関連のセルフデザイン衣装は少しずつ増えている現状で,この 先近いうちに?またVOCALOID衣装を集めた動画がアップされる日が来る のかもしれませんね,という勢いです。これは期待ですね! パンヤ島のキャラクター達の中にも,ミクZ4のファンがいるとは何より! パンヤといえば,現在は新規登録することで様々なアイテムが最初亜kら 貰えたり,50ホール遊ぶことでカードアックが,そしてイベントをクリアする (簡単なものもたくさん存在します)と,なんとほぼ有料品クラスのクラブ・ セットが無料で手に入るキャンペーンが行われています。 VOCALOID好きも,ゴルフ好きも,今まで経験したことのない方も。 私が始めたのがほぼ去年の今頃。来月でパンヤ暦が1年になります。 私のような初心者でもここまで楽しめるゲームですので,まずは気楽に 新規登録してパンヤ島に降り立ってみてはどうでしょうか? チームのほうも,ゴールデンウィーク明けまでは個人スポンサーのほうを 募っているようですので,こちらからも是非参加参加ですね! かくいう私も早速参加しました。次のスポンサー一覧にはハンドルネーム がそのまま載ると思いますのでご確認下さい(´・ω・`) ------------------------------------------------------------ ここで誤解のないように補足Tipsとして以下を挙げておきます。 10・14事件【前編】 ~パンヤ島からボカロシャツが消えた日~ 10・14事件【後編】 ~2通のメール~ 10・14事件【番外編】 ~コラボの在り方とは?~ Gamepot マナーポリシー(セルフデザイン衣装に関して) ↑これは事件後に修正されたものです。 記事全てを読めば流れが分かると思いますのでこちらで多くは語りませんが, 少なくとも今現在,Tシャツの(ゲーム的な意味での)違反性に関してはGame pot社が判断するものであり,個人が判断しての勝手な通告,ましてや理解も しないままクリプトン社に成り済まして会社権限を装い通告することは,問題外 の行動であるということです。我々が『~思う』『~だろう』というのは筋違いです。 このような行動を取って何らかの責任問題となった場合は,こちらの所存では ありませんのでご了承下さい。 また,このTips掲載のためこの記事内での嫁掴コーナーはお休みとなります。 えぼ |
2009-04-18 Sat 03:24
|
クリプトン・フューチャー・メディアさんのお膝元、北海道札幌市で行われるVOCALOIDの祭典!
「HOKK@LOID FESTIVAL」 ![]() Illustrated by ぎんこ ぎんこさんが描かれたイベント用ポスターが出来ました! イベント開始時期は北海道も桜の季節という事で、背景に満開の桜をあしらって、ボカロファミリー勢ぞろいの楽しいデザインとなっております。 イベント当日は会場前にてこのポスターを目印にいらしてください(^-^) いよいよ参加申し込み締め切りの4/20が近づいてまいりました! もしもGWに北海道にお越しいただける方がいらっしゃいましたら、イベントへ参加されてみてはいかがでしょうか(o^-')b? 今日は、イベント直前と言う事で、「HOKK@LOID FESTIVAL」の最新情報を一挙公開させていただきます!! 【前夜祭】 5月4日(月)18:00 Open 18:30~20:30 会場:札幌時計台 札幌市中央区北1条西2丁目 前夜祭ではだいすけPによる生演奏、道外Pの方の新曲発表と、 参加された方々の交流会を予定しております。 また、ミクのデザインモデルとなったYAMAHA DX7や レンのデザインモデルとなったYAMAHA EOS B500 の展示も行う予定です。 【メインイベント】 5月5日(火)17:30 Open 18:00~22:00 会場:Fiesta 北海道札幌市中央区南3条西1−3−3 マルビル3F メインイベントでは北海道ゆかりのP達の新曲発表や 座談会、コスプレイヤーさんのフィーチャータイム、 カラオケタイム、抽選会などを予定しております。 料 金: 3,000円(5日ワンドリンク付・前夜祭参加分含む) チケット販売や前売りはございません。 ※前夜祭とメインイベントの会場は違いますので、ご注意くださいませm(_ _)m 先ずは、イベント当日の予定表をご覧ください☆ 【5月4日:前夜祭】18:00 Open 18:30 Start ※会場 札幌時計台 18:00 一般参加者入場 18:30 オープニング 注意事項説明など 18:40 だいすけP生演奏 19:00 交流タイム 20:00 新曲発表 (☆ラマーズPさんの新曲が発表される予定です☆) 20:30 前夜祭終了予定 【5月5日:メインイベント】 17:30 Open 18:00 Start ※会場 パーティーハウス・フィエスタ ■オープニング(オープニング動画作成中です☆) ■PV上映 ・当日初公開される新曲PVが公開されます。 ■北海道にゆかりのある(出身者・在住者)DTM作者の紹介と座談会 出演者の皆様とマイリストです(マイリストの無い方は代表曲です)。 otetsu http://www.nicovideo.jp/mylist/6985466 遺作P http://www.nicovideo.jp/mylist/3985281 骨盤P http://www.nicovideo.jp/mylist/2759474 弱音P http://www.nicovideo.jp/mylist/2568614 SUPER STAR 殿下 -DENKA- http://www.nicovideo.jp/watch/sm3634561 あルカP http://www.nicovideo.jp/mylist/10443061 だいすけP http://www.nicovideo.jp/mylist/3901423 みじぴんP http://www.nicovideo.jp/mylist/5502602 (敬称略・順不同) ■交流会タイム ・ご来場の皆様で、是非ボカロの話題等など交流を深めていただけたら嬉しいです♪ ・交流会タイムの後半、だいすけP生演奏コーナーもあります。 ■弱音Pダンスタイム 【ニコニコ動画】[祝殿堂入り]-教えて!!魔法のLyric-踊ってみた http://www.nicovideo.jp/watch/sm6410906 当日こちらをご披露させていただきます♪ もしも当日会場にて一緒に踊って下さる方がいらっしゃいましたら、是非是非ご参加くださいませ!! ■コスプレイヤーさんフィーチャータイム 当日、ステージ上にご出演くださるコスプレイヤーの皆様をフィーチャーさせていただきます(^-^) ■抽選会 ■会場全員での合唱 【ニコニコ動画】【巡音ルカ】ダブルラリアット【オリジナル】 http://www.nicovideo.jp/watch/nm6049209 今回のイベントの締めを飾るはアゴアニキさんの名曲です♪ 5月2日からはJOYSOUNDでも歌えるとのことですので、 イベント前日に予習をするのも良いかもしれませんね(*´ヮ`) そして、今回のイベントの目玉の一つとも言えるのが… 当日イベントにて流れる新曲・既存曲合わせて全10曲を詰め込んだ、北海道ゆかりのPの皆様9名によるイベント限定アルバムです!! ![]() イベントご参加の皆様全員へプレゼントされるスペシャルCDで、もちろん非売品です(o^-')b ☆楽曲提供者様 ・otetsu ・遺作P ・あルカP ・TACHE ・tys ・スタッフロールP ・はふーP ・だいすけP ・みじぴんP (敬称略・順不同) 楽曲提供者の皆様の、とても個性的な楽曲の揃ったアルバムになっております(^-^) ■また、上記のCDとは別に、メインイベント(5/5)当日会場内の物販コーナーにて、CDを販売いたします☆ ■物販参加者さま 6名 はぁもP・弱音P・遺作P・otetsuさん・みじぴんP・だいすけP 皆様CDです☆ 爽やかなGWの北海道を熱く盛り上げる「HOKK@LOID FESTIVAL」! 是非是非、奮ってご参加くださいませヽ(*´ヮ`)ノ 参加申込は、下記のサイトからお願い致します☆ 「HOKK@LOID FESTIVAL」 最新情報が更新されましたら、当記事にて随時追記させていただきますので、もし宜しければチェックしてみてくださいね(o^-')b P.S. ひっそりと余談ですが、当日は私ことみじぴんPもほんの少数ではございますが、1stアルバムを販売させていただきますので、もしも宜しければお手に取ってみてくださいませm(_ _)m また、5/5のメインイベントでは、未発表新曲のPVを発表予定です☆ MIJIPIN |
2009-04-17 Fri 02:46
|
以前、記事にてフリーのVSTi(ソフトウェア音源)で特に個人的にオススメなものを少し紹介させていただきましたが、その中で純国産ソフトウェア「Synth1」の事を紹介させていただきました。
![]() http://www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/ こちらのシンセは、本当に素晴らしいソフトウェアで、弄っているうちにパラメーターと音質変化の関係性を自然に覚えていくことが出来る、初心者の方にとっても素晴らしいものだと思っております。 また、出音も素直で、あらゆるジャンルの楽曲に高い汎用性を持って用いることが出来るものだと思います。 そんな「Synth1」ですが、VOCALOID曲で素晴らしい作品が発表されました(^ヮ^)! 【MEIKO・初音ミク】So Labyrinthine【double M】 『Various Feelings』『Shooting Star』『Ice Field』等など素晴らしい作品を数多く製作されている「伝説のMEIKOマスター」ことshu-tPさんの新曲です。しばらく前に活動休止宣言をされておりましたので、本当に待望の復活でしたヽ(*´ヮ`)ノ 「MEIKO」「初音ミク」によるユニット「double M」として発表されたこの作品は、楽曲自体、とても爽快で心地良いPopなダンスミュージックなのですが、驚くべきは、そのオケにもあるのです。 なんと、VOCALOIDパートとリズムトラック以外、全て「Synth1」で構成されているのです! 拝聴して、その瞬間に驚きと興奮が同時にやってきました。 実は私自身も「Synth1」は実際に楽曲で扱ってはいたのですが、この楽曲を拝聴して改めて「Synth1」の持つポテンシャルの高さに驚きました。 もちろん、shu-tPさんの素晴らしい技術により生み出されるサウンドなのは間違いありません。 その上で、改めてとてもフリーのソフトウェアとは思えない「Synth1」のクオリティーにも驚きました。 VOCALOIDを用いた楽曲にも、とても相性の良いサウンドを生み出すことの出来る「Synth1」改めて、オススメさせていただきます! 「Synth1」の開発者様、ならびに、素晴らしい楽曲を生み出していただいたshu-tPさんに心より感謝いたしますm(_ _)m MIJIPIN |
2009-04-15 Wed 21:59
|
本来は週末更新の予定でしたが,予期せぬビッグニュースが飛び込んで
きましたので予定を早めてお送り致します_(._.)_ 先日,第二期個人スポンサーの募集時期を発表した,我らがミクZ4を駆る StudieGLADRacing。先日のTシャツデザイン公開に続き,今日はステッカーと あのグッズの写真が遂に公開されました! ![]() (転載元;STGT広報スタッフ モミィのブログ様) そう,個人スポンサー『ねんどろいどコース』にて特典となる『ねんどろいど初音ミク レースクイーンver』の先行ショットです。 第一期スポンサー特典であった『ネギ傘』を手に,いつもより少し露出が大きいため か,こっそり顔を覗かせているのがなんとも愛らしいですね。 ブログの内容からは,もう少し踏み込んだことがさりげなく書かれているので是非, 広報ブログのほうでしかとご確認下さい。 今回のスポンサー募集は今月17日からのようですが,丁度今頃始まっているもの と言えば…そう,定額給付金の交付ですね。 これはまさに,ニコニコ動画にも捨て身で出張してきた『あの総理』の計画の一端 としか思えませんね。先日目にした政府発行誌への初音ミク紹介も然り,もはや 我らがミクさんは日本の行く末を委ねられているのかもしれません(´・ω・`) さて,なぜこのタイトルをつけたかというと理由がもう一つあります。 それはGW真っ只中の5/8~10の間で行われるKYOTO南丹ラリー2009。 JAF全日本ラリー選手権の第2戦にあたるこのイベント。実はこのうちの5/9(土)に なんタン痛車祭なるものが開かれます。名前の通りのイベントで,こちらに初音ミク をはじめとしたVOCALOID達がひょっこり顔を出す可能性も非常に高いですね! このイベントには参加予定ですので,撮影に成功したら記事にしたいと思います。 まだまだアツい日本のモータースポーツ。それを支える要素の一つは,既にミク さんがその手に握っているのかもしれませんね。目指すはF1参戦か!? まだまだ活躍の場があるミクZ4からも目が離せません!週末には鈴鹿サーキット にてミクZ4の第二幕がいよいよ始まります。応援するしかありませんね! …それにしても痛車イベントのイメージキャラクター。 ![]() うちのミクさんはいつの間にか散髪したようです…(;゜д゜) --------------------------------------------------------------- こちらのコーナーもご無沙汰していました。『嫁掴』コーナーのお時間です。 第3回となる今回紹介したいのはコレです。 ![]() ![]() 言わずと知れたiroha氏の『moon』をはじめとした音源集です。 (トラックリストは写真でご確認下さい) このCDは,VOCALOIDに限ったことではないですが,同人CDとして世に 流通させることの難しさを私達に教えてくれたCDでもあります。 氏の代表曲である『moon』の人気の高さゆえ,当初イベント用に用意した 手焼き分はすぐに完売。後に幾度か手焼きでの賢明な生産が続きました が,完全に需要が供給に追いつかない状況での流通となりました。 生産コストや手間をはかりにかけながら,そして何より『時間』という最も 大切なものを使い生産されていくモノ。この重みを氏のブログを読むたびに かみ締めていった記憶がよみがえってきます。 私が持っているのは最後の手焼き生産分で,あまりの要望の高さに 後にプレス版が販売されました。現在流通しているのはこれにあたります。 といっても一部のショップに在庫の残りは限られ,現在においてもその人気 の高さを窺い知ることが出来ますね。(D-STAGE様にて在庫確認) この『moon』を語るにあたって欠かすことのできない存在に『みくよん』があります。 この作品も当初はWeb漫画だったものが同人誌として単行本化され,その 人気の高さから今では書籍化。一般流通で購入できるものになっています。 この感動作になくてはならない一つの楽曲。それが『moon』なのです。 詳しくを書くことは野暮というものですし,また実際に絵を見ながら,この 曲の素晴らしさに触れて欲しいなと思います。 最近,パンヤ内のクラブメンバーの会話を聞いて思うところもありますが, VOCALOIDのファン層は少しずつ確実に広がっていると言えます。しかし 最近楽曲を聴き始めた方は,過去の作品をどれから聴けばよいのかが 量が多すぎて分からない,といった雰囲気が感じられます。 そんな方にも安心してオススメできるこの『moon』。是非手にとって, お手持ちのシステムでじっくりと聴き入ってみては如何でしょうか? おまけ。 ![]() 私も含めたクラブメンバーが持っているこのセルフデザインTシャツ。 題材はもちろん『moon』です。 えぼ |
2009-04-04 Sat 19:11
|
初音ミク用のオリジナル曲製作が少し長引いてしまい、残念ながら巡音ルカジェバンニ祭りには参加できませんでしたが、ようやく待望のルカさんオリジナル曲を一曲書き終えました(*´ヮ`)
楽曲自体は、5/5の北海道イベントHokk@loid Festival用に書かせていただいたものなので、ニコニコさんなどでの公開は、イベント終了後の予定になっておりますm(_ _)m 今回は、私自身が実際にルカさんを使用してみた感想をここで少し書いてみたいと思います。 まず、日本語の発音がデモソング等を聴いて予想していたよりもはるかにスムーズ! これは予想外に嬉しい事でした。 もう少し調声に苦労するのかなーと思っておりましたが、基本的にはとても綺麗な発音で素直に歌ってくれます。 ただ、綺麗な日本語発声の為に、ちょっとしたコツが有るのもまた事実ではありました。 ・ルカさんは「を」がちょっと苦手。 日本語歌詞入力で、続く言葉の中に、てにをはの「を」が入ってしまうと、前の発音の母音の影響を強く受けてしまいがちで、「を」が、どちらかと言うと「う」に近い音声として出力されてしまうことがしばしばでした。 でも、これに関しましては、簡単な解決法がありました。 歌詞の中で通常「を」と入力すべき音符に対して「うぉ」と入力してみますと、大抵の場合の発音は綺麗に「を」と発声されました。 これは、もしもルカさんユーザーさんの方でお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひお試しいただきたい方法です。 ・同じ音階で早い発音を繰り返すと、ちょっと途切れがちになる。 私が製作していた時に気付いたことなのですが、音階をあまり変化させずに発音を続けてしまうと、べた打ち状態ではちょっとだけ音が途切れがちになってしまうんですよね。 しかし、これに関しましてもごく簡単な解決法がありました。 「母音の追加」です。 ボーカロイドシリーズに慣れておられる方には、ポピュラーな方法ではあると思いますが、これはやはりルカさんに関しましてもとても効果的でした。 たとえば例として… 「わたしのうたをきいてほしいよ」 みたいな歌詞があったとします。 これを… 「わあたあしいのおうたあうぉきいてえほおしいよ」 実際には綺麗に発音される場合も多いので、上記の例はちょっと極端な例ではありますが、このように一つの音符の長さを分割して、増えた分の音符に母音を追加しますと、滑らかに言葉が繋がる場合が多いです。 最初にも書かせていただきましたが、ルカさんは基本的にはべた打ちデータであっても、とても素直に歌ってくれます。 しかし、ちょっとした小技を使って手を加えることによって、更に生き生きとした表情豊かな歌声を聴かせてくれます。 …と、今回は日本語入力で、日本語シンガーとしてのルカさんのインプレッションと小技を紹介させていただきましたが、もう少し私自身がコツを掴むことができましたら、英語入力などのインプレッションも書かせていただけたらと思っております。 今回、私がルカさんに歌ってもらって一番感じたことは、やはり何と言っても魅力的な声質でした。 個人的な好みも強いのでしょうが、中低域も高音域も、とても情感が豊かなんですよね。 声だけで心に訴えかけてくるものがあるといいますか…。 とにかく、エディタを弄っていてとても楽しかったです♪ ボーカロイド初心者の方にもオススメしたいと思える素晴らしいシンガーだと思いました(*´ヮ`) MIJIPIN |
2009-04-01 Wed 20:54
|
第二回目の【ネル民の人達】
今回はカワノ・マサキ(ぽこたんP)さんです。 ネル民の方ならまず知らない人はいないでしょう。 亞北ネル最古のオリジナル曲となる 【亞北ネル】「伝えたいけど飽きた寝る」 の作者様です。 当時この楽曲に出会ったときの衝撃は大きかったですね。 某所で必死に初音ミクを貶めるべく情報工作をしている工作員 その工作員が亞北ネルいう形で擬人化され そしてこの「伝えたいけど飽きた寝る」が登場 歌っているのは、その貶めるべくしていた初音ミクであり まさに「工作員ざまぁ」という感じでした。 その後も数々の亞北ネルオリジナル曲を投下され ネル曲の中でも特に名曲としても名高い 現在のぽこたんPの代表作である 【亞北ネル】ウタタネ も投下されています。 「伝えたいけど飽きた寝る」でもそうなのですが この楽曲「ウタタネ」が投下された当時は 週間ボカランの掲載基準がまだ見直されておらず 亜種が歌っているというだけでスルーされていたのですよね。 もし、今の基準で当時の初動であれば間違いなくランキングインをしていただけに ちょっと惜しい気もしますね(´・ω・`) Pということで楽曲の方だけに注目されがちのぽこたんPですが 実は絵師としても高レベルな絵を描かれてます。 「伝えたいけど飽きた寝る」のサムネとなっている絵や その次の作品となった「ネルネル寝るね」でも P自ら描かれたものが使用されています。 前回のスミス・ヒオカさんでもそうですが ぽこたんPもまた亞北ネルの発展に大きく貢献された重要な人物です。 カワノマサキ(ぽこたんP)さんの公開マイリスト 自身の運営しているサイト PHANTOM ENTERTAINMENT ピアプロ 「pocomoさん」のページ |
| 初音ミクみくらぶ |
|